TOP

ギタリストやシンガーと比べると、一見地味なドラマー。

だいたいいつもバンドの奥に引っ込んで、色々な音を出してるみたいだけど、ドラムのリズムだけが思い出されることはなかなかありません。

しかし、あなたの好きな音楽から、試しにドラムの刻むリズムを省いてみたらどうでしょうか?それまで聴いていた曲とは似ているようで違う、いまいちしっくり来ない音楽が聴こえてくるはずです。

ドラムのない音楽は、背骨のない人間のようなもの。なんとなくふにゃふにゃして、歩く方向も定まらず、いわゆる“芯”を欠いたものです。

今回は、音楽の芯を作る職人、ドラマーと呼ばれる人々の名言を7つほど集めてみました。

シンガーは蝶、ドラマーは毛虫になろうとして地面を這う毛虫
シンガーは蝶、ドラマーは毛虫になろうとして地面を這う毛虫1

By Helena Dornellas CC BY-SA 3.0

イギリス出身のミュージシャン、ロバート・ワイアットの言葉。

サイケデリックバンド“ソフト・マシーン”のドラマーとして、また、下半身不随を負う転落事故後の、ソロ活動によって知られています。

残念ながら2014年に音楽創作活動停止を発表しましたが、シンガーの華やかさとドラマーの地味さを対照するこの名言は語り継がれてゆくことでしょう。

ドラマーは旋律なんて気にせずに、じっと後ろに座ってドラムを叩くべき
ドラマーは旋律なんて気にせずに、じっと後ろに座ってドラムを叩くべき1

アメリカ出身のミュージシャン、バディ・リッチの言葉。

長時間、かなり細かなリズムを寸分たがわず刻み続ける“超絶技巧”でもよく知られ、ビッグバンドジャズの発展に貢献したことでも有名です。1歳の時からドラムスティックを握り続けた彼のドラム哲学は、落ち着いて洗練されているようです。

もしも連れと息が合わないなら、二人とも別々のドラマーを聴いているのかもね
もしも連れと息が合わないなら、二人とも別々のドラマーを聴いているのかもね1

“F 015 Luxury in アメリカの作家ヘンリー・デイヴィッド・ソローの言葉。

2年2カ月の自給自活生活をつづった「森の生活」で有名なソローはドラマーではなく作家ですが、人間関係のズレを根底に流れるリズムの違いに求めました。

実はこの言葉の前にはこんな一文がついています:「どうして私達はみな絶望的に成功を急ぎ、大事業を行わなければいけないんだ?」

生涯に渡って社会との自分の関係について考え、44歳に若くして亡くなったソローの言葉には、あくせく生きる現代人への大切な知恵がありそうです。

もう昔の人気ドラマーとしては叩けない。けれど、それでもかまわないんだ。なぜなら、もしもドラムスティックを上手く握れなくなったとしても、例えばパンとかチーズを切るとか、人生にはもっと大切なことがたくさんあるからね。
人生にはもっと大切なことがたくさんあるからね。1

By Dicknroll - Own work, CC BY-SA 3.0

イギリスのミュージシャン、フィル・コリンズの言葉。

シングルとアルバムで1億5000万枚の総売り上げを誇る偉大なミュージシャンである彼は、人気絶頂の90年代には「世界で一番忙しい男」と呼ばれたこともありました。

彼の残した言葉には、人気ドラマーと父親、2つの役割のバランスを取ろうとした彼の人間味が溢れています。

僕はドラムセットを手に入れる前からドラマーを名乗っていたよ。メンタルドラマーだったんだ。
メンタルドラマー1

By Keith_Moon_4_-_The_Who_-_1975.jpg: Jim Summariaderivative work, CC BY-SA 3.0,

イギリスのドラマー、キース・ムーンの言葉。

32歳に短い人生を終えるまで、ビートルズやローリング・ストーンズと並んで評されるザ・フーのドラマーとして活動。

2010年にローリング・ストーン誌において、史上最高のロックドラマー第3位に選ばれました。

キース・ムーンの言葉は冗談のようにも聞こえるかもしれませんが、かなえたい夢を持つ人の背中を押す力も持っていることでしょう。

関連商品
スネアドラム
ドラムスティック
シンバル
スタッフからひとこと

ドラムをかじったことのある筆者は、ドラムセットを使えない時には、ソファのクッションを“ドラム風”に組み合わせて叩いていました。

「ホコリが取れて助かる」という母親の言葉は、家事をするようになった今になってようやく身に染みてきます。